当院では以下の4種類の下剤を取り揃えています。
下剤の特徴は下の表のように「味」「洗浄力」「飲む量」「飲み方」に分けられます。
下剤の種類 | 味 | 洗浄力 | 服用量 | 飲み方 |
---|---|---|---|---|
モビプレップ | 〇 | ◎ | 1.5L | △ |
マグコロールP | 〇 | 〇 | 1.8L | ◎ |
ピコプレップ | ◎ | △ | 300ml | △ |
ビジクリア | 錠剤 | 〇 | 50錠 | 〇 |
- モビプレップ『最もポピュラー!王道のモビプレップ』
- 「味」「洗浄力」「服用量」のバランスが良い、現在では最もスタンダードな下剤です。高い洗浄力を誇るため、最も正確な検査を実現することが可能な下剤です。難点としては、飲み方が少々複雑であるという点ですが、下剤としての総合バランスが良いため、当院では基本的にモビプレップの服用を推奨しています。
- マグコロール『飲み方も簡単!高齢者にお勧めのマグコロール』
- マグコロールは飲み方が非常に簡単である上に、味もスポーツドリンクに近く飲みやすい下剤です。モビプレップやピコプレップは飲み方が少々複雑ですが、マグコロールの飲み方はシンプルであるため、高齢者の方にもお勧めの下剤です。
- ピコプレップ『とにかく飲みやすい!ジュース感覚のピコプレップ』
- ピコプレップはリンゴジュースのような味であり、とにかく飲み易い下剤として有名です。加えて、他の下剤に比べ内服量も非常に少ないことも利点の一つです。しかし、 洗浄力が弱いというのが大きな欠点です。ピコプレップのみの服用の場合、約50%の確率で腸内洗浄が完璧にできていないとも言われています。したがって、当院では他の下剤の味をどうしても受けつけない方にのみ服用して頂いています。
- ビジクリア『錠剤の下剤!粒で飲めるビジクリア』
- ビジクリアは他の下剤と違い、錠剤であることが最大の特徴です。錠剤であるため下剤の独特な味を感じることなく服用が可能です。とはいえ、その錠材量はなんと50錠であり、かなりの量の錠剤を服用しなければなりません。当院においては「下剤の味が苦手だけど、錠剤なら大丈夫!」という患者様のみに使用するようにしています。