お問い合わせ・ご予約
048-886-7149(対応時間:8:30~17:30)
24時間WEB予約WEB予約の説明
MENU

疾患名から調べる|浦和の内視鏡・消化器内科 - 浦和消化器内視鏡クリニック

萎縮性胃炎 (慢性胃炎)の症状について

Search

萎縮性胃炎 (慢性胃炎)の症状について

萎縮性胃炎とは;

萎縮性胃炎とは、胃の粘膜が非薄化(ひはくか)といい薄くなり胃の襞(ひだ)が消失し白っぽい粘膜になっていく状態のことをいいます。萎縮性胃炎は、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染による最も特徴的な胃粘膜の所見です。ピロリ菌の感染により慢性の炎症が起こることで、粘膜が傷ついていき長い時間をかけて胃粘膜に萎縮が起こり「萎縮性胃炎」という状態になります。

萎縮性胃炎が悪化していくと胃の機能が低下し、下記のような症状がでてくることがあります、

・胃の不快感

・胃痛

・胸焼け

・膨満感

などの症状です。

胃粘膜の萎縮が進行していくと腸上皮化生が胃の幽門前庭部という部位に起こります。腸上皮化生は、胃がんのリスクが高いと言われており注意深い経過観察が必要となります。

萎縮性胃炎は、胃内視鏡検査を行うことで診断されます。萎縮性胃炎と診断された場合には、ピロリ菌の感染の有無を調べます。ピロリ菌が陽性と診断された場合には、除菌療法をしてピロリ菌をお薬で除菌します。ピロリ菌を除菌すると、胃がんのリスクが低下すると言われていますが、完全に胃がんのリスクがゼロになるわけではないため、除菌後も定期的な内視鏡検査が必要となります。